
¥6,300(税込)
315ポイント獲得できます
レビューはまだありません
販売終了:2022年05月31日23:00
あまりに甘くて美味しいので、子供がもっと食べたいと駄々をこねてお母さんを困らせたことが名前の由来になった高糖度とまと。
フルーツ感覚で食べる事ができます。
壱岐を代表する特産品のひとつで、壱岐市のふるさと納税でも人気の商品です。
■ 甘さの秘訣“アイメック栽培”
「ママなかせ」はアイメック(フィルム農法)と呼ばれる土耕でも水耕でもないハイドロゲルと呼ばれる薄いフィルムに苗を植える特別な栽培方法で育てられています。
このフィルムはバクテリアや細菌、ウィルスによる汚染を防ぐことができるため、安全な作物を作ることができます。
また、トマト自身がハイドロゲル中の吸いにくい水を吸おうとして、自ら糖分・アミノ酸などを多く作りだします。
そのため、自然と高糖度・高栄養価のトマトができあがるわけです。
■ 豊富な栄養価
ママなかせはミディトマトと呼ばれる中玉種サイズのフルティカという品種で、大玉種に比べ、リコピンなどの栄養価が多く含まれています。
■ 主な栄養素
カロテン
ビタミンB6
ビタミンC
カリウム
リコピン
トマトの赤い色の元となるリコピンは活性酸素を減らす働きがあるので動脈硬化やがんなど多くの生活習慣病対策に効果的です。
油を使用して加熱することで吸収力がより高まるので、オリーブオイルなどを使用したソースや煮込み料理もおすすめです。
■ 保存方法
冷やすと熟し過ぎて味が落ちてしまうため、冷やさずに常温で保存してお召し上がりください。
※冷蔵保存される場合はしっかりラップをかけ、ヘタを下にして野菜室へ入れてください。
商品詳細 | |
品種 | ミディトマト(フルティカ) |
---|---|
内容量 | 60粒(約2キロ) |
賞味期限 | 常温で約1 週間 |
生産者 | 直営農場 しおかぜファーム 長崎県壱岐市勝本町本宮南触148番地 |
ギフト | 熨斗おつけできます。お歳暮お年始の贈り物、クリスマスやパーティーなどお料理のアクセントに。普段使いにもお使いいただけます。 |
※ご注意ください※
アルファベットが異なる商品は別途送料がかかります。